相続よろず相談所

ブログ記事の一覧

遺産を持ち逃げした相続人とは

■遺産を持ち逃げすると、あとで大きなしっぺ返しを食らいますのでご注意! 相続手続を行う中で、やはり重要な要素となるのは、相続人です。 相続人次第で、相続手続がスムーズにいくことは、よくあります。 しかしながら、相続人の中

詳しくはこちらから »

配偶者居住権とは

■民法の大改正で創設された新たな制度とは 新聞やニュース等でご存知の方も多いかと思いますが、相続が大きく変わりました。 2019年の民法の改正によるものです。 今回の大改正の中でも目玉といわれているのが、「配偶者居住権」

詳しくはこちらから »

連絡が取れなくなった相続人とは

■せっかく相続のご依頼をいただいても、最後までお手伝いできないのは無念です! 当相談所では、相続手続の依頼を受けた時は、依頼人の方と面談あるいは電話やメール等で、連絡を密にすることを心がけています。 大概は途中経過等を報

詳しくはこちらから »

デジタルデータの相続とは

■情報化社会ならではの相続手続とは 現代社会では、シニア世代でもパソコンやスマートフォン等を利用する方は多いのですが、シニアに限らず、若い方でも亡くなってしまったときに、デジタルデータの処理に苦労しているケースは増えてい

詳しくはこちらから »

竹林の相続とは

■山林に関する相続におけるトラブルとは 相続財産で一番多いのは、不動産ですが、不動産の相続を巡りトラブルも続出しています。 不動産と一口に言っても、居住していた土地と建物あるいはマンション等を思い浮かべますが、それ以外に

詳しくはこちらから »

国の相続とは

■家族関係の変化により、国が相続するケースが増加中! 相続手続においては、相続人が一人でもいれば、相続手続を行うことになります。 希なケースですが、相続人の調査の結果、相続人が全員亡くなっていて、誰もいないということもあ

詳しくはこちらから »

振込先通知書とは

■預貯金の相続手続きの際に必須のアイテムとは 預貯金の相続手続においては、結果として法定相続分で分配するケースが多いです。 手続が終わり、分配する際に各相続人の預金口座がわからないと分配することができません。 そこで、専

詳しくはこちらから »

親が相続人になるケースとは

■相続人のパターンでは一番少ないケースでもある親が相続人になるケースとは 相続人とは、ある程度パターンが決まっています。 1番多いのが、子が相続人となるケース 2番目に多くて、最近増えているのが、兄弟姉妹が相続人となるケ

詳しくはこちらから »

相続コンサルタントとは

■相続ビジネスが流行る中で現れた相続コンサルタントとは何者なのか! 相続のことで悩んでいるときに、誰に相談すればいいのか、わからないという方も多くいらっしゃいます。 相続の専門家は、行政書士の他にも弁護士・司法書士・税理

詳しくはこちらから »